Tomokoの面白コラムをもとに英会話の練習が出来るよ。
「気になる話題 The Hottest Issue」
2006/02/13 |
英単語ゲーム |
ドラえもんの声優が変わってショックを受けていた人も多いと思うけど、こっちのショックはねー、、、いろいろな意味でびっくりさせられました。と言うことで、ライブドア・ショックについてのニュースの英語で、面白い表現をいくつか見つけたので今回のコラムではご紹介しちゃいますね。ニュースはつまらないものと思っているかもしれませんが、英語を勉強する上ではとてもためになる表現がたくさん使われています。
bourse: 証券取引所 /
パリの証券取引所からきたが、スラング的に証券取引所のことを表すんです。パリの場合はBourseと固有名詞の大文字になるんですよね。英語の新聞にはたくさん出てきていましたよ。
free fall: 急落 自然落下(垂直落下) /
遊園地でこんな名前の乗り物があった気がしますねー。重力でまっさかさまに落ちていく様子が想像できます。記事の中では「株価の下落」のこと!
window dressing: 粉飾決算 ショーウィンドウの飾りつけ /
まさに表のウィンドウだけを飾るということから、うわべだけを飾る、会社の決算書を飾る、つまりは粉飾するという意味なんです。
grill: 〜を直火で焼く、〜を厳しく追及する、質問攻めにする /
日本語でも「焼きを入れる」なんていう物騒な言葉があるけれど、英語ではグリルするは厳しく追及することなんです。
nosedive: 急落、暴落 /
英語をしゃべる人たちは鼻が高いからか、人のことに「首をつっこむ」は“be nosy”(鼻を突っ込む)なんて言うんです。これも「鼻から飛び込む」ということで、落下する様子を表現してますよねー。
melt down: 崩壊 /
これはもともと「溶ける」ということで、崩れてしまうこと、崩壊です。英語では溶けてなくなるイメージなんでしょうかねー。
証券取引所 | bourse |
急落 | free fall |
粉飾決算 | window dressing |
〜を厳しく追及する | grill |
崩壊 | melt down |
1月18日、証券取引所は株取引を20分早く打ち切りにした。 |
The bourse halted stock trading 20 minutes early on Jan. 18. |
ライブドア株は木曜、急落して94円で引けた。 |
Livedoor Co. stock nosedived on Thursday and closed at \94. |
ライブドアグループの各社は崩壊の瀬戸際にあって、恐怖が広がりグループを離れることを考えている。 |
A number of Live door companies are considering leaving the group raising fears it is on the verge of a melt down. |
彼らはすでに宮内を厳しく追及していた。 |
They had already grilled Miyauchi. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語: | |
英語: |
.
入力欄:
![]() .
|
最初から英語部分を表示 | 最初から日本語部分を表示 |
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用禁止です。
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用を禁じます。