Tomokoの面白コラムをもとに英会話の練習が出来るよ。
「旅の恥はかき捨て?How Embarrassing To Be A Traveler!」
2002/12/02 |
英単語ゲーム |
イギリスに行って気づいたのは、例えば言葉が分かっても、旅行者というものはそれだけで子供のように無力なってしまうということ。それはなぜかと言うと、いろいろなことが自分の国とはやり方が違うから。本当に小さなこと、例えば地下鉄に乗っても、地下鉄のマップとか標識で出口などが分かっても、出口の自動改札で切符を入れたときに、日本の機械とは違うので、どこからその切符が出てきて、どうやったら抜けられるのか分からない。顔を真っ赤にしながら、後ろでいらいらしている人に聞かなければいけなくなるのだ。そんな小さな失敗(?)を何度も繰り返して、少しずつその土地の「やり方」に慣れて行かなくてはいけない。でも、1週間くらいの旅行で、そのいろんなことの全てを覚えることはまず無理だから、結局、帰るまでに同じような恥ずかしさを繰り返すことになる。そうやって、少しだけ大人にレベルアップをしてその場所を後にすることになる。これが、きっと旅の醍醐味のひとつでもあり、帰ってからのお土産話となって周りの人をちょっとは楽しませたり出来るんだから、それだけでも価値のあることなのかな?それにしても旅行者ってやっぱり恥ずかしい!
自動改札機 | automatic ticket gate |
券売機 | ticket-vending machine |
投入口 | slot |
ホーム(電車の) | platform |
運賃 | fare |
券売機で切符を買うのを助けていただけませんか? |
Could you help me buy a ticket from the vending machine? |
いいですよ。どこに行きたいのですか? |
Sure. Where would you like to go? |
どうやってこの改札機を抜ければいいんですか? |
How do I pass through this ticket gate? |
その口のところからチケットを取るんです。 |
You can pick up your ticket from that slot. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語: | |
英語: |
.
入力欄:
![]() .
|
最初から英語部分を表示 | 最初から日本語部分を表示 |
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用禁止です。
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用を禁じます。