Tomokoの面白コラムをもとに英会話の練習が出来るよ。
「Nothing Ventured Nothing Gained 虎穴に入らずんば虎子を得ず」
2005/02/07 |
英単語ゲーム |
このことわざご存知ですか?このサイトの「米ことわざ運勢占い」にも出てくるんだけど、要は「やってみなけりゃ何も手に入らなねーぜ!ブラザー!」ってことなんだよね。最近、ちょっとやってみようかどうしようか迷うことがあって、フラッと自分のサイトで、カード占いをぽちっとしてみたの。そしたら、ほとんど自分でも忘れかけていたこのことわざが出てきたんだよ。そのときに私は「うおー!」っていう何か運命的なものを感じた。私が忘れかけていたもの、それはこのことわざとチャレンジの精神じゃないか!?そんなこんなしていると、生徒さんで、だんな様がアメリカに行ってお仕事をすることになって、家族が行くかどうかで迷っていた方が、「やっぱり行くことにしました!」って言うわけ。ひとくちに家族が一緒に行くって言ってもね、5人のまだ小学校から高校に行っているお子さんがいるので、ご自分も含めると6人分のビザの手続きやら、学校の転入やらをしなければならないってことで、一時はやめたほうがいいと周りに言われたりして、あきらめていたみたいなんだけど、「やっぱり行きます!」とレッスンに来たときに言うので、またそこで「うおー!」と思った。すばらしいチャレンジ精神!そういう苦労している姿を子供にも見せたい、というから益々泣かせます。私もね、人には「行ったほうが絶対いい経験になるよー。」なんて言うけれど、自分のこととなると電車で30分もかからないところに行くかどうか迷ったりするんです。とほほ。でも虎穴に入らずんば虎子を得ず、虎穴に入ったらトラの子が手に入るとは限らないけれど、きっとつまずいたとしても、ひざのすり傷に金粉がついていたなんてことだってあるかもしれないじゃん。入ってみようじゃないの!というわけで私も前向きにトラの穴に入って行こうと思います。今日の英語はコラムにはほとんど関係なく節分だよ!\(^o^)/
豆まき | bean-throwing ceremony |
煎った大豆 | parched soybeans |
旧暦 | Japanese calender |
儀式 | ritual |
邪気 | evil spirits |
鬼は外、福は内! |
Evil out, good luck in! |
節分はみんなが春の到来を祝う日です。 |
''Setsubun'' is the day when people celebrate the coming of spring. |
豆を投げて、邪気を追い払い、幸運を呼び込むのです。 |
They throw beans to drive away evil spirits and bring in good luck. |
節分はもともとは「季節の変わり目」という意味です。 |
Setsubun originally means ''the change of the season.'' |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語: | |
英語: |
.
入力欄:
![]() .
|
最初から英語部分を表示 | 最初から日本語部分を表示 |
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用禁止です。
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用を禁じます。