Tomokoの面白コラムをもとに英会話の練習が出来るよ。
「When Someone Passes Away 誰かが亡くなったら」
2004/05/31 |
英単語ゲーム |
このあいだ、本の原稿を書いているときにアメリカの葬式についてちょっとだけ調べた。おめでたいことについては結構知られているけど、お葬式についてってそれほど知られていない気がする。よく映画のシーンに出てきたりすると、だいたい少人数で墓地に行って、女の人はつばの大きい帽子をかぶってワンピースを着ているような漠然としたイメージしかなかったんだよね。それでちょっと調べてみたら、まず宗教によって違うということ。アメリカではいろいろな人種、文化圏の人が住んでいるから、それぞれの宗教に従うことはまあ当然のこと。それで、キリスト教のお葬式を例にすると、服装は日本のように喪服っていうものは無いみたい。黒を着なくちゃいけないということもなくて、ただ、少しフォーマルな服装で地味目の色を着るのが無難らしい。でもそこは個性の国アメリカ。真っ赤なドレスを着てくる人もいれば、黄色いネクタイをしている男性もいたりする。さて、いわゆるお通夜というのは普通はなくて、viewingといって棺に入れられた故人の上半身を来た人が見るということをするらしい。アメリカは広いから一晩で親戚や友人が集まることが出来ないからとも言われている。香典というものもなく、白い花をプレゼントとして持ってきたり、お葬式に参列できないときにはカードと一緒に送ったりする。昔は土葬が主に行われていたけど、最近は衛生面も考えて火葬が増えているとか。でもお骨はミキサーみたいなので粉々にしちゃって完全に灰となってしまうので、お骨を拾うという習慣はないんだって。土葬にしないってことは、棺の中からゾンビとして出てくる心配(?)も無いってことなのかなー???不謹慎でした。_(._.)_
亡くなる | pass away |
お葬式 | funeral |
お通夜 | wake |
棺 | coffin |
火葬する | cremate |
お悔やみのカードを送るのが習慣です。 |
It's a custom to send a condolence card. |
お葬式にはお花を持っていく人もいます。 |
Some people bring some flowers to a funeral. |
彼は肺がんで亡くなった。 |
He died of lung cancer. |
彼女は土葬を望んでいた。 |
She wanted to be buried in the ground. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語: | |
英語: |
.
入力欄:
![]() .
|
最初から英語部分を表示 | 最初から日本語部分を表示 |
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用禁止です。
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用を禁じます。