Tomokoの面白コラムをもとに英会話の練習が出来るよ。
「Books or Magazines? 本?それとも雑誌?」
2001/10/15 |
英単語ゲーム |
今日、「耳から覚える日常英会話入門フレーズ」((株)ノヴァ)の第5版がうちに届いた。どーんとベストセラーにはならなかったけれど、英会話の基礎の本として発売以来、コンスタントに売れつづけてくれて、今回で5回目の増刷になる。これは単純に嬉しい!もし、まだ購入されていない方は是非、書店または、インターネットなどでお求めください。初心者から中級者まで、意外と知らないあんなことやこんなことがたくさん書いてあるよ。さて、本と言えば、テーブルの上の本ちょっととってくれる?って言って雑誌を取ってもらった事はありませんか?これって日本人のわたしにとっては普通のことだった。皆さんはどうかな。何でこんなことを持ち出してきたかというとね、英語では本と雑誌は全く違うものとして認識されているからなのだ。そんなにびっくりするようなことでもないと思うかもしれないけど、日本だったら、本屋に行けばどちらも手に入るのが普通でしょ。(神保町の専門古本屋街は除く)そう思ってアメリカの本屋さんに行っても普通雑誌は買えません。じゃあどこで買えばいいと思う?1.convenience store 2.newsstand 3.drugstore そう、だいたいこの3つのお店でしょうかね。というわけで、アメリカの本屋さんに行って雑誌がないのは当たり前なだけじゃなく、"Will you get me that book?"と言ってもたぶんあなたの欲しい雑誌は取ってくれないだろうなー。
新聞雑誌売り場 | newsstand |
キヨスク | kiosk |
コンビニ | convenience store |
ドラッグ・ストア | drugstore |
オンライン書店 | online book store |
テーブルの上の雑誌を取ってくれる? |
Will you get me that magazine on the table? |
雑誌の”タイム”はありますか? |
Do you have Time magazine here? |
済みませんが、ここでは売っていません。(上の問いに対して) |
Sorry, but we don't have any magazines. |
むかえのドラッグストアに行ってみたらいかがですか。 |
Please try the drugstore across the street. |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日本語: | |
英語: |
.
入力欄:
![]() .
|
最初から英語部分を表示 | 最初から日本語部分を表示 |
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用禁止です。
Copyright (C) 1997,2010 Tomoko Sugaya
無断転用を禁じます。